富士山登山・富士宮ルート 1日目 ~世界遺産登録の山~
富士山 《標高:3776m 難易度:★★☆》

”一度も登らぬバカ”とも”二度登るバカ”
とも言われる富士山。
何はともあれ、富士山の攻略もなしに登山家は語れないな。
2015年の夏、初めて九州外へ登山遠征することにしました。

富士宮ルートの登山口。
標高はおよそ2400m
8月だというのに、すでに肌寒く感じます。

わずかな間雲が晴れ
はるかはるか先に山頂が!
これは・・・大変な旅になりそうですな。
いつもの登山に比べると、本当に人が多い。
追い越し抜かされを繰り返し、少しずつ高度が上がってきました。

ぶ厚い雲を抜けると、眼下には雲海が。
飛行機の感覚と似てますね。笑

山小屋までもう少のところ、振り返ると富士山の影!
日本で一番大きな影です。
いつでも見られるわけじゃないから、ラッキーでした。

だんだんと薄暗くなり、足取りも遅くなってきたころ
「万年雪山荘」に到着。
標高が3400m超えなので翌日のアタックが楽になります。
夕食のメニューはいろいろとありましたが、
疲れてるときはカレーライスしかありませんねo(^▽^)o
明日の朝も早いことだし、早々におやすみなさい
アクセス

・車を利用
河口湖ICまで東京からは1時間半、名古屋からは3時間が目安です。
ただし毎年マイカー規制が行われるので、駐車場に有料でとめてそこからバス・タク
シーで登山口まで向かいます。
・直行バスを利用
新宿から吉田口まで期間限定で直行便が出ているので便利です。
・麓で乗り換える方法
各地から高速バス・鉄道などで麓の町まで来て、そこから登山口までバスで向かいま
す。


チョコレート専門店『サロンドロワイヤル』

↓↓ ランキング応援おねがいします♪


にほんブログ村
東のアルプスはこんな記事も書いておりますよ
▼富士山登山・富士宮ルート 2日目 ~世界遺産登録の山~
▼安く行ける! 予算20万円のおすすめ海外登山5つ
▼屋久島登山・1日目 ~縄文杉・宮之浦岳を行くルート~
▼九重で登山! ~ミヤマキリシマが美しく初心者にもオススメ~

”一度も登らぬバカ”とも”二度登るバカ”
とも言われる富士山。
何はともあれ、富士山の攻略もなしに登山家は語れないな。
2015年の夏、初めて九州外へ登山遠征することにしました。

富士宮ルートの登山口。
標高はおよそ2400m
8月だというのに、すでに肌寒く感じます。

わずかな間雲が晴れ
はるかはるか先に山頂が!
これは・・・大変な旅になりそうですな。
いつもの登山に比べると、本当に人が多い。
追い越し抜かされを繰り返し、少しずつ高度が上がってきました。

ぶ厚い雲を抜けると、眼下には雲海が。
飛行機の感覚と似てますね。笑

山小屋までもう少のところ、振り返ると富士山の影!
日本で一番大きな影です。
いつでも見られるわけじゃないから、ラッキーでした。


だんだんと薄暗くなり、足取りも遅くなってきたころ
「万年雪山荘」に到着。
標高が3400m超えなので翌日のアタックが楽になります。
夕食のメニューはいろいろとありましたが、
疲れてるときはカレーライスしかありませんねo(^▽^)o
明日の朝も早いことだし、早々におやすみなさい




・車を利用
河口湖ICまで東京からは1時間半、名古屋からは3時間が目安です。
ただし毎年マイカー規制が行われるので、駐車場に有料でとめてそこからバス・タク
シーで登山口まで向かいます。
・直行バスを利用
新宿から吉田口まで期間限定で直行便が出ているので便利です。
・麓で乗り換える方法
各地から高速バス・鉄道などで麓の町まで来て、そこから登山口までバスで向かいま
す。

チョコレート専門店『サロンドロワイヤル』

↓↓ ランキング応援おねがいします♪


にほんブログ村

▼富士山登山・富士宮ルート 2日目 ~世界遺産登録の山~
▼安く行ける! 予算20万円のおすすめ海外登山5つ
▼屋久島登山・1日目 ~縄文杉・宮之浦岳を行くルート~
▼九重で登山! ~ミヤマキリシマが美しく初心者にもオススメ~